東北ハイテク研究会のホームページへようこそ。
「東北ハイテク研究会」は、東北地域における農林水産業及び食品産業に関する先進技術の振興を図り、もって地域の発展に資することを目的として、様々なニーズに対応する技術の仲介、競争的資金への応募支援、事業化・商品化支援などを行っております。(コーディネーターに相談してみませんか。)
1.報告 | 第1回 ワークショップ「紫波町の10年先の農業の姿」に関する参加者意見の特徴 農林水産省産学連携支援コーディネーター 門間 敏幸 |
||||||||
2.講演会 |
|
・ | 令和4年6月13日(月)(13:30〜16:00) |
・ | 開催形態:Zoomウエビナーによるオンライン開催 及び JAいわて中央紫波支所2階大ホール (岩手県紫波郡紫波町桜町字上野沢38-1) |
・ | 参加費:無料 |
・ | 開催案内は こちら |
・ | オンラインでのお申し込みは、下記の申込フォーム(URL)からお願いします。 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_WQqPZs1zToab91uMSMQEuw |
第60号 | 東北ハイテク研究会セミナー 「スマート農業技術をもっと身近に:低コスト簡便スモール・スマート農業技術を知る 第3弾 AIを身近で活用する時代が来た」(4.2.17開催)の報告 |
第59号 | 東北ハイテク研究会セミナー 「コロナ後の東北農業・農村・食資源を活用した交流・観光の新たな展開を展望する」(4.1.26開催)の報告 |
第58号 | 東北ハイテク研究会セミナー 「大規模水田作複合経営の可能性を開く−土地利用型野菜の革新的生産技術−」(3.12.20開催)の報告 |
第57号 | 東北ハイテク研究会セミナー 「サツマイモ 北への展開 −どう作り、どう売るか−」(3.11.30開催)の報告 |
第56号 | 東北ハイテク研究会セミナー 「大規模水田作経営の可能性を開く!! 子実用トウモロコシの革新的生産・調整技術」(3.11.22開催)の報告 |
・ | 実施主体:農林水産技術会議及び公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)の共催 |
・ | 表彰の対象:民間企業等において研究開発に従事している個人又は団体及び農林水産業を営んでいる個人又は団体を対象としております。 |
・ | 応募〆切:令和4年6月30日(木) |
・ | 応募方法の詳細は、下記のURL(JATAFF)をご覧ください。 https://www.jataff.or.jp/project/prize/index.html |