本文へスキップ

東北地域農林水産・食品ハイテク研究会

東北地域農林水産・食品ハイテク研究会トップページ - 東北ハイテク研究会

東北ハイテク研究会のホームページへようこそ。
「東北ハイテク研究会」は、東北地域における農林水産業及び食品産業に関する先進技術の振興を図り、もって地域の発展に資することを目的として、様々なニーズに対応する技術の仲介、競争的資金への応募支援、事業化・商品化支援などを行っております。(コーディネーターに相談してみませんか。)

東北ハイテク研究会からのお知らせinformation

2025年9月24日
東北ハイテク研究会セミナー「東北におけるサツマイモ輸出に向けた取り組み」開催のお知らせ
〇 セミナーの内容
・宮城県における農産物の海外輸出の状況について
   宮城県農政部 園芸推進課 流通ビジネス班 技術主査 嶋田 圭 氏
・九州地域におけるサツマイモの海外輸出に向けた取り組みと課題   
(国研)農研機構 九州沖縄農業研究センター 暖地畑作物野菜研究領域 畑作物・野菜栽培グループ 西場 洋一 氏
・九州地域と連携したサツマイモ輸出の現状と問題点について
   やまもとファームみらい野 常務取締役 馬場 仁 氏
・GFPを活用した宮城県産サツマイモ輸出に向けた取り組みについて
   JA全農みやぎ 園芸・生産振興部 園芸販売課 石川 奨 氏

日時:令和7年11月12日(水)13:30~16:00
開催形態:オンライン開催(Zoom(ウエビナー)を使用)
参加費無料。定員:400名様。
詳細・お申込みは、開催案内によりご確認願います。
開催案内: こちら
2025年9月24日
東北ハイテク研究会ニュースレター発行のお知らせ
第 82 号 東北ハイテク研究会セミナー「交流・観光の活性化による農業の新たな付加価値の創造 -農業・地方文化を都市住民・インバウンドにどう発信するか-」(7.9.8開催)の報告
2025年8月26日
東北ハイテク研究会セミナー「ハウス栽培夏いちごのドローンによる受粉作業の実践 -スモール・スマート農業の実践の現地視察-」開催のお知らせ
〇 セミナーの内容
・総括講演 ハウス栽培いちご生産におけるドローン受粉の可能性と今後のイノベーション
講師:NPO法人ドローン地域活性化センター理事長
東洋大学現代社会総合研究所客員研究員 澁澤 健太郎 氏
・実践報告 イチゴのドローン受粉のメリットと可能性・課題
講師:玉山うるおいイチゴ園代表 菊地 潤 氏
・質疑応答 ファシリテーター 東北ハイテク研究会 門間 敏幸
・ドローン受粉実演(希望者)

日時:令和7年9月30日(火)13:15~16:15
開催形態:ハイブリッド方式(対面とオンラインの併用)
     1) 会場:渋民公民館大会議室(姫神ホールと同じ建物内です)
       住所:岩手県盛岡市渋民字鶴塚55
     2) オンライン(Zoom(ウエビナー)を使用)

※対面参加者のうち、ご希望の方へは、ハウスでのドローンを利用した受粉作業の視察を予定しております。
 但し天候が悪い場合は、圃場周辺の駐車場が利用できなくなるため中止します。
 また、ドローン受粉実演のオンライン配信は行いません。
視察場所:玉山うるおいイチゴ園ハウス(盛岡市渋民字大前田47-3)
  https://www.instagram.com/tusgarden/

参加費無料。対面参加:50名様。オンライン参加:400名様。
詳細・お申込みは、開催案内によりご確認願います。
開催案内:こちら
参加申込書:こちら
2025年7月24日
東北ハイテク研究会ニュースレター発行のお知らせ
第 81 号 東北ハイテク研究会講演会「日本農業・東北農業の未来を拓くスマート農業の新たなイノベーションを展望する」(7.7.16開催)の報告
       

過去の情報 >>


新着情報news

2025年9月24日
令和7年度SIP「豊かな食」研究成果活用ピッチイベント開催のご案内
【SIP・「知」の集積と活用の場共催】
第一弾:2025年10月1日(水)13:00~16:30
第二弾:2025年10月9日(木)13:00~16:00
詳細は、開催案内でご確認願います。
第一弾開催案内:こちら
第二弾開催案内:こちら

過去の情報 >>

東北地域農林水産・食品ハイテク研究会

〒020-0198
岩手県盛岡市下厨川字赤平4
農研機構 東北農業研究センター内
研究B棟2階B-215

TEL 080-2806-9926
FAX 019-641-7794