東北ハイテク研究会のホームページへようこそ。
「東北ハイテク研究会」は、東北地域における農林水産業及び食品産業に関する先進技術の振興を図り、もって地域の発展に資することを目的として、様々なニーズに対応する技術の仲介、競争的資金への応募支援、事業化・商品化支援などを行っております。(コーディネーターに相談してみませんか。)
東北ハイテク研究会からのお知らせinformation
- 2025年11月4日
- 東北ハイテク研究会セミナー「「みどり戦略」を支える新技術の最前線:圃場健康診断・バイオスティミュラント・有機イチゴ栽培」開催のお知らせ
〇 セミナーの内容
| ・講演 1 |
AIを活用し圃場の健康診断で土壌病害を抑止する:「ヘソディム・ヘソプラス」
講師:特定非営利活動法人 圃場診断システム推進機構 理事長 對馬 誠也 氏
|
| ・講演 2 |
農水省のガイドライン解説:バイオスティミュラントの効果と正しい使い方
講師:バイオスティミュラント活用による脱炭素地域づくり 協議会〔Eco-LAB〕事務局長 大堂 由紀子 氏
|
| ・講演 3 |
有機イチゴの安定生産体系確立の取り組み
講師:農研機構 中日本農業研究センター温暖地野菜研究領域 須賀 有子 氏・石崎 摩美 氏
|
| ・総合討議 |
日時:令和7年12月15日(月)13:30~16:00
開催形態:ハイブリッド方式(対面とオンラインの併用)
1) 会場:いわて県民情報交流センター
(愛称:キオクシア アイーナ) 会議室501
住所:岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1
2) オンライン(Zoom(ウエビナー)を使用)
参加費無料。対面参加:50名様。オンライン参加:400名様。
詳細・お申込みは、開催案内によりご確認願います。
開催案内:こちら
参加申込書:こちら
- 2025年11月4日
- 東北ハイテク研究会ニュースレター発行のお知らせ
- 2025年9月24日
- 東北ハイテク研究会セミナー「東北におけるサツマイモ輸出に向けた取り組み」開催のお知らせ
〇 セミナーの内容
・宮城県における農産物の海外輸出の状況について
宮城県農政部 園芸推進課 流通ビジネス班 技術主査 嶋田 圭 氏
・九州地域におけるサツマイモの海外輸出に向けた取り組みと課題
(国研)農研機構 九州沖縄農業研究センター 暖地畑作物野菜研究領域 畑作物・野菜栽培グループ 西場 洋一 氏
・九州地域と連携したサツマイモ輸出の現状と問題点について
やまもとファームみらい野 常務取締役 馬場 仁 氏
・GFPを活用した宮城県産サツマイモ輸出に向けた取り組みについて
JA全農みやぎ 園芸・生産振興部 部長 熊谷 正樹 氏
日時:令和7年11月12日(水)13:30~16:00
開催形態:オンライン開催(Zoom(ウエビナー)を使用)
参加費無料。定員:400名様。
詳細・お申込みは、開催案内によりご確認願います。
開催案内:こちら
- 2025年9月24日
- 東北ハイテク研究会ニュースレター発行のお知らせ
- 2025年7月24日
- 東北ハイテク研究会ニュースレター発行のお知らせ
過去の情報 >>
新着情報news
- 2025年10月28日
- 「アグリビジネス創出フェア2025 ~スマート・スタートアップ 先端技術で未来を拓く農林水産イノベーション~」開催のご案内
今年は、“スマート・スタートアップ-先端技術で未来を拓く農林水産イノベーション”をテーマに、スマート農業技術メーカーやスタートアップ等が参加して、農林水産・食品分野等における最新の研究成果について出展するとともに、来場者と出展者のマッチングを促すツアーなど様々な企画を行います。
日 程: 2025年11月26日(水)~28日(金) 各日10:00~17:00
会 場: 東京ビッグサイト西3ホール(東京都江東区有明3-11-1)
入場料: 無料
・詳細は、下記のURLからご確認願います。
https://agribiz.maff.go.jp/
- 2025年10月28日
- 「リエゾン-I オンラインマッチングフェア~新技術説明会~」開催のご案内
リエゾン-I参画研究機関の研究者が研究成果の実用化を目指して取り組んでいる12件の研究シーズを発表いたします。
開催時期:令和7年11月12日(水)13:00~16:35
開催形態:オンライン
・詳細は、開催案内でご確認願います。
過去の情報 >>